第 4579 回

ランサムウェアによるサイバー攻撃の最新情報と企業等による対応実務

会場受講LIVE配信動画配信
2021年7月14日(水) 9:30~10:30
金融ファクシミリ新聞社
セミナールーム
東京都中央区日本橋小網町9-9
小網町安田ビル2階 地図
電話 03-3639-8858
当セミナーは全 回のシリーズ開催です。
1回のみでもお申込みいただけます。

講師

山岡 裕明
八雲法律事務所
弁護士

講演趣旨

 昨今頻発するサイバー攻撃のうち身代金を要求する「ランサムウェアによるサイバー攻撃」は、企業にとって経営判断を迫られる難しい問題である。すなわち、その被害の程度は事業継続を脅かすものであり、経営層は身代金を支払うべきか否かの判断しなければならない。
 どのように判断をするにあたっても、顧客・取引先のデータの保護の必要性、会社財産から身代金相当額を支払うことの可否、犯罪集団へに資金提供をすることの是非、法規制への抵触の有無等を踏まえた精緻な検討が必要となる。
 本セミナーでは、サイバーセキュリティに精通した講師が、このような極限的状況下において考慮すべき要素、法規制、ハッカーの動向、日米の参考例、対応策を、筆者の実務経験に基づいて具体的に解説する。

補足案内

本セミナーは資料の配布はございません。
●本セミナーのLIVE配信は、Zoomを利用します。
●動画配信は、開催当日、ご都合によりご参加になれない方に提供するサービスです。セミナー開催終了後、3営業日以内のご案内開始を予定しております。動画の視聴期間は、ご案内開始から4週間です。

講演項目

1.ランサムウェア
(1)特徴
(2)代表事例
(3)傾向とその背景事情
2.ランサムウェアの法的問題
(1)日米の規制状況
(2)経営判断との関係
3.攻撃傾向からみる対応策

講師紹介

山岡 裕明 (やまおか ひろあき) 氏
 内閣サイバーセキュリティセンターSWGタスクフォース構成員(2019年~2020年)、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(2019年~)を務め、日米のサイバーインシデント対応に精通する。
<著書・論文>
 「サイバーセキュリティリスクに備える契約上の留意点」旬刊経理情報2021年1月1日号/10日号、『業種別にわかるデータ保護・活用の法務Q&A』(共著) 中央経済社2021年4月、「脅迫型サイバー攻撃の現状と企業対応の実務」会社法務A2Z 2021年4月など多数