第 5238 回

カーボン・クレジット/非化石証書の取引と留意点
-東証によるカーボン・クレジット市場の開設等を踏まえ-

LIVE配信動画配信
2023年11月15日(水) 13:30~15:30
※本セミナーに会場受講はありません。応募は「LIVE配信」または「動画配信」のどちらかでお願いします※
地図
電話 03-3639-8858
当セミナーは全 回のシリーズ開催です。
1回のみでもお申込みいただけます。

講師

鮫島 裕貴
森・濱田松本法律事務所 弁護士

講演趣旨

 2050年カーボンニュートラルに向けて、企業における脱炭素化へ向けた取り組みも多様化しつつある中で、近年では特に、カーボン・クレジットや非化石証書の取引に注目が集まっています。
 2021年には温対法、2022年には省エネ法が改正され、本年4月には新たな取り組みとしてGX-ETSも始動し、また、本年10月には東京証券取引所においてカーボン・クレジット市場が開設されることが予定されています。
 そこで、本講演では、カーボン・クレジットや非化石証書について、金融機関による関わり方も念頭に置きつつ、その取引のあり方と留意点について解説します。

補足案内

●企業内弁護士を除き、本セミナーへのご同業の応募はご遠慮ください。●本セミナーではZoomを使います。「LIVE配信」に応募されますと、「動画配信」も利用できます。●応募後のキャンセルはご遠慮ください。開催当日の「LIVE配信」への参加が不都合となった場合は「動画配信」のみのご利用となります。その場合も料金は変わりありません。●最初から「動画配信」のみの応募もできます。●「動画配信」は、セミナー終了後、約3営業日後に配信を開始します。視聴期間は視聴開始から4週間です。

講演項目

1.はじめに
 (1)カーボン・クレジット/非化石証書が注目される背景
 (2)カーボン・クレジット/非化石証書の異同(どちらを選択すべきか)
2. カーボン・クレジット/非化石証書の活用の在り方と留意点(主に金融機関を念頭に)
3. カーボン・クレジットの取引の在り方
 (1)東証におけるカーボン・クレジット市場の概要
 (2)相対取引の在り方と留意点
 (3)市場取引と相対取引の異同
4.非化石証書の取引の在り方
 (1)非FIT非化石証書の取引の在り方
 (2)FIT非化石証書の取引の在り方
5.カーボン・クレジット/非化石証書を巡る最新動向と今後の展望

講師紹介

 鮫島 裕貴 (さめしま ゆうき) 氏
 2013年 東京大学法学部卒業、2015年弁護士登録、2016年森・濱田松本法律事務所入所、2019年~2020年みずほ証券株式会社出向、2022年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了(Business Law Certificate及びCertificate of Specialization in Energy & Clean Technology Lawを取得)、2022年~2023年森・濱田松本法律事務所シンガポールオフィスにて勤務、現在は同法律事務所東京オフィスにて執務。
 不動産ファイナンス、LBOファイナンス、プロジェクトファイナンスなど、各種ファイナンス案件において豊富な経験を有する。特にFIP制度・コーポレートPPA・非化石証書を用いた電力取引など再生可能エネルギー分野(太陽光、バイオマス、洋上風力、陸上風力、地熱)において強みを有する。近年では、カーボン・クレジットを用いた取引についても多くのアドバイスを提供している。