第 3544 回
フェア・ディスクロージャー・ルールの導入と実務対応の要点
~今後企業に求められる投資家との対話の留意点~
会場受講
2018年3月6日(火) 13:30~16:30
金融ファクシミリ新聞社
セミナールーム
東京都中央区日本橋小網町9-9
小網町安田ビル2階 地図
電話 03-3639-8858
|
|
当セミナーは全 回のシリーズ開催です。
1回のみでもお申込みいただけます。
講師
|
|
|
森田 理早 氏
森・濱田松本法律事務所 弁護士(金融庁時代FDルール立案を担当)
|
講演趣旨
平成29年金融商品取引法改正により、上場会社等が、未公表の重要な情報を証券アナリスト等に提供する場合、他の投資家にも公平に情報提供することを求めるルール(フェア・ディスクロージャー・ルール(以下「FDルール」))が4月1日より新たに導入されます。同ルールは、上場会社等の情報開示の実務に重要な影響を与える制度であり、上場会社等においては、昨今求められている上場会社等と投資家との間の対話を行っていくに当たり、改正法、政府令及びガイドラインの内容を正確に理解した上で、適切な実務対応を行うことが不可欠といえます。
本セミナーでは、上場会社等の情報開示の実務に精通する講師と金融庁でFDルールの立案を担当した講師が、その知見をもとに、FDルールの制度内容に加えて、今後上場会社等に求められる情報開示実務のあり方について分かりやすく解説します。
●本セミナーご参加者には、6枚で1回無料受講できるポイントカードをお1人につき1枚謹呈いたします。
補足案内
講演項目
1 フェア・ディスクロージャー・ルールの概要
(1)ルールの概要
(2)導入の背景
2 フェア・ディスクロージャー・ルールの具体的内容及び実務上の論点
(1)対象となる情報提供者
(2)対象となる情報受領者
(3)対象となる情報
(4)業務関連性・伝達
(5)公表方法
(6)公表義務の例外
(7)エンフォースメント
3 実務対応の要点
(1)求められる実務対応の概要
(2)ディスクロージャー・ポリシー改定の要点
(3)情報管理規程等の改定の要点
(4)具体的な実務対応 ~ケーススタディ~
講師紹介
五島 隆文 (ごとう たかふみ) 氏
2012年弁護士登録、森・濱田松本法律事務所に入所。主にキャピタル・マーケッツ、ディスクロージャー、その他金融商品取引法及び会社に関する法務に幅広く関与。
<主な著書>
「日本版フェア・ディスクロージャー・ルールの導入と資本市場への影響」(共著、旬刊商事法務2145号、2017)、「フェア・ディスクロージャー・ルールの概要と留意点」(共著、旬刊経理情報1481号、2017)、『金融商品取引法 公開買付制度と大量保有報告制度編』(共著、商事法務、2017)、『エクイティ・ファイナンスの理論と実務〔第2版〕』(共著、旬刊商事法務、2014)等。
森田 理早 (もりた りさ) 氏
2014年弁護士登録、森・濱田松本法律事務所に入所。2016年~2017年に金融庁総務企画局企業開示課(任期付公務員)に勤務し、FDルールに関する金融商品取引法の改正を担当。
<主な著書>
「日本版フェア・ディスクロージャー・ルールの導入と資本市場への影響」(共著、旬刊商事法務2145号、2017)、「<平成29年改正金商法の解説(2)>フェア・ディスクロージャー・ルール」(共著、旬刊商事法務2140号、2017)、「担当者解説 金融商品取引法の一部を改正する法律の概要」(共著、金融法務事情2072号、2017)。