第 3580 回 	
	
		
スタートアップ企業を対象とした投資・買収
		
		会場受講	
	
		2018年4月16日(月) 13:30~16:30	
	
		
			| 
				  金融ファクシミリ新聞社  
				 セミナールーム  
				 東京都中央区日本橋小網町9-9  
				 小網町安田ビル2階 地図 
				電話 03-3639-8858  
			 | 
			
				
			 | 
		
	
 
	
		当セミナーは全  回のシリーズ開催です。
		1回のみでもお申込みいただけます。
	 
 
講師
	
	
		| 
			 
				
			 
		 | 
		
			
				戸倉 圭太 氏 
				アンダーソン・毛利・友常法律事務所 
パートナー弁護士 
			 
		 | 
	
 
講演趣旨
	 オープン・イノベーションの機運の高まりの中で、大企業とスタートアップ企業との連携の動きはますます広がっています。スタートアップ企業の企業価値の源泉は、創業メンバーのリーダーシップやビジョン、理念を共有する役職員、知的財産等の無形の資産にあることがほとんどですが、このような企業を対象とする投資や買収には、固有の論点や検討ポイントが多くあります。
 本セミナーでは、主として事業会社がスタートアップ企業に少数株式投資をする場合と買収する場合とを想定し、リーガルの視点で気を付けるべき事項について、豊富な実例を交えつつ解説します。
	
補足案内
	
講演項目
	
1.スタートアップ企業の特徴
2.スタートアップ企業を対象とした投資のポイント
①投資ストラクチャー
②投資対象証券
(普通株式、優先株式、新株予約権、新株予約権付社債)
③投資契約
3.スタートアップ企業を対象とした買収のポイント
①法務デュー・デリジェンス
②インセンティブ・プランの設計
③買収対価をめぐる問題(アーン・アウト)
講師紹介
	
戸倉 圭太 (とくら けいた) 氏
 2005年弁護士登録。2008年-2009年、大和証券SMBC(当時)の投資銀行部門に出向、M&Aアドバイザリー業務に従事。2011年-2012年、Slaughter and Mayに出向、ロンドンにて多数のクロスボーダーM&A案件に取り組む。2012年6月、NY州弁護士登録。2016年4月より成蹊大学経済学部非常勤講師。とりわけ金融、IT・テクノロジー、メディア、エンタテイメント(アニメ、ゲーム等)業界の案件の経験が豊富。
<主要著書・論文>
 Practical Law Multi-Jurisdictional Guide 2017/18 Private Mergers and Acquisitions" (Japan Chapter)(Practical Law Company 2017年10月)、"Mergers & Acquisitions 2nd Edition" (Japan Chapter) (Thomson Reuters, 2016年)(共著)、「社外取締役の独立性と取締役会の多様性」(「経営倫理」No.80 2015年10月25日号)、「キャッシュ・アウトに係る英国の法制と日本における制度設計への示唆〔上〕〔下〕」(「旬刊商事法務」 No.1970 2012年7月5日号、No.1969 2012年6月25日号)等。