第 3727 回

従業員による不正・不祥事を防ぐ・発見するための具体的施策
-内部通報制度認証、グループ会社管理、海外拠点リスクなどを題材に-

会場受講
2018年10月4日(木) 13:30~16:30
金融ファクシミリ新聞社
セミナールーム
東京都中央区日本橋小網町9-9
小網町安田ビル2階 地図
電話 03-3639-8858
当セミナーは全 回のシリーズ開催です。
1回のみでもお申込みいただけます。

講師

山内 洋嗣
森・濱田松本法律事務所 パートナー
日本国弁護士、ニューヨーク州弁護士

講演趣旨

 2018年秋にも、各企業の内部通報体制の実効性を評価し認証する「内部通報制度認証」が開始となります。しかしながら、現状は、内部通報体制の構築が進んでいる企業においても、「不平・不満のはけ口的なものでしかなく、必ずしも効果があがっていない」との声も聞こえます。
 本セミナーでは、この新しい内部通報制度認証を含む内部通報の実効性を向上させ、海外拠点も含め、不正の温床となりがちなグループ会社の管理をいかに強化するかなど、まさにいま企業が取り組むべき課題を取り上げます。そして、従業員による不正・不祥事を防ぐ・発見するために企業はいかなる施策を講じていけばよいのか、その具体策について解説します。

補足案内

講演項目

Ⅰ 従業員による不正・不祥事の最新トピック2018
1. 近時の重大事件と類型別の傾向
2. 「最近不正が増えた」という誤解
3.現場とマネジメント層の認識ギャップ
4.「専門化」の罠
5.働き方改革と不正・不祥事の関係
Ⅱ 内部通報の問題解消策
1. 不平不満のはけ口化・人間関係の悩み相談室化
2. 件数が少ない(周知はされている場合)
3. 件数が少ない(そもそも周知に問題がある場合)
4.まだまだ心理的抵抗がぬぐえない
5.「どうせ何も変わらない」「やっていいことはない」という声
Ⅲ グループ会社管理
1. 本社とグループ会社の役割分担・協力体制
2. グループ会社への往査の在り方
3.効率的なメール監査の実施
Ⅳ 海外拠点リスク
1.リスクの「源」
2.平時から行っておくべき具体策
3.贈収賄(日本版司法取引第1号案件も踏まえて)
4.ビジネスと人権
Ⅴ 従業員に届くメッセージ
1.なぜ「会社のため」に不正が行われるのか(必要悪の防止)
2. 「パワハラはやめましょう」には意味がない
3. いかにして「割が合わない」と認識させるのか

講師紹介

山内 洋嗣 (やまうち ひろし) 氏
 代表的不正・不祥事案件を数多くリードしてきた経験・ノウハウを活かし、依頼者の悩みにレスポンシブに対応し、日本社会のコンプライアンス向上に取り組んでいる。第二東京弁護士会所属。
<著述>
『企業危機・不祥事対応の法務[第2版] 』(商事法務、2018年)、「2018年6月に導入された日本版司法取引制度と企業へのインパクト」(月刊監査役2018年7月号)、「企業グループにおける内部監査」(旬刊商事法務2159号、2018年)等多数